たんしおふうみ
オンラインアクションゲーム「ドラゴンネストR」で活動するギルド「タン塩ふうみ」での様子をまとめたブログです。
ギルドレベルカンスト記念イベ第1弾
- 2015/08/20 (Thu)
- イベント |
- Edit |
- ▲Top
皆様のご協力のお陰で、着々とギルドレベルカンストに向かって経験値が貯まっております。
その日に向けて、ちょっとしたイベントを企画しました。
お祭り大好きな方、お金に目のない方、ゲイの方、いや自分違うしって方も、ふるってご参加ください。
内容は、カンスト予想トトカルチョ。
トトカルチョってのは賭け事みないな・・・(ホントは勝利チーム当てとかの)
カンストする日を予想して、当たった人で賞金山分け的なイベントです。
参加者1名に付き、100Gがギルド金庫からベットされます。
例えば10人が参加すると、1000Gが賞金としてプールされます。
それを、カンスト日予想の正解者で山分けします。
例えば、1000Gの賞金がプールされていて3人が正解だった場合、正解者1人につき333Gが賞金として支払われます。
(G以下の端数はギルド金庫へ戻しとします。)
正解者がゼロの場合は、半額をニアピンの方達(前後含む)で山分けとします。
残金はギルド金庫へ戻しとします。
例えば、1000Gの賞金がプールされていてカンスト日の前日に1人、翌日に2人予想していた人がいた場合、それぞれに166G支払われます。(1000G÷2÷3=166.6・・・)
☆参加方法☆
ゲーム内メールにて、タイトルに「カンスト予想」、
本文にカンストが予想される日付「○月×日」と明記の上、ココミユ宛に送って下さい。
正しく受け付け出来たものには、折り返しメールを送らせていただきます。
(多少遅れることもあるかもしれません。ご了承下さい。)
1アカウントにつき最初の1通を有効とさせていただきます。
明らかに日付が間違っているものは、確認させていただく場合もあります。
☆締め切り☆
8月25日(火) メール着信日が締め切り当日のものまで有効
☆結果の判定☆
ギルドレベルカンスト後、ギルドヒストリーの「Lv.40に上がりました」の日付をもって正解とします。
☆賞金の受け取り☆
判定後1週間以内に直接取引にて、あるいはメールにてお渡しします。
(もしかしたらまた記念撮影とかあるかもしれないので、その場合その場を借りてお渡しするかもしれません。)
おまけ
予想したいけど、まったくわからないよーって方のために・・・
・過去のデータ
Lv.31→32 14日 Lv.32→33 9日 Lv.33→34 14日 Lv.34→35 10日
Lv.35→36 12日 Lv.36→37 7日 Lv.37→38 14日
・1日に獲得できる経験値の上限
ステージ経験値5万+ミッション経験値4万=9万まで
・レベルアップに必要な経験値Lv.38→39は50万超
・マキナポイントイベが終了。
・レベルキャップが上がるため、経験値稼ぎでステージに行くことは増えそう。
他にも色々影響しそうな気はしますが・・・はっきり言って難しいです!w
頑張って予想してくださいねー。たくさんのご参加お待ちしてます!
author:ココミユ
その日に向けて、ちょっとしたイベントを企画しました。
お祭り大好きな方、お金に目のない方、ゲイの方、いや自分違うしって方も、ふるってご参加ください。
内容は、カンスト予想トトカルチョ。
トトカルチョってのは賭け事みないな・・・(ホントは勝利チーム当てとかの)
カンストする日を予想して、当たった人で賞金山分け的なイベントです。
参加者1名に付き、100Gがギルド金庫からベットされます。
例えば10人が参加すると、1000Gが賞金としてプールされます。
それを、カンスト日予想の正解者で山分けします。
例えば、1000Gの賞金がプールされていて3人が正解だった場合、正解者1人につき333Gが賞金として支払われます。
(G以下の端数はギルド金庫へ戻しとします。)
正解者がゼロの場合は、半額をニアピンの方達(前後含む)で山分けとします。
残金はギルド金庫へ戻しとします。
例えば、1000Gの賞金がプールされていてカンスト日の前日に1人、翌日に2人予想していた人がいた場合、それぞれに166G支払われます。(1000G÷2÷3=166.6・・・)
☆参加方法☆
ゲーム内メールにて、タイトルに「カンスト予想」、
本文にカンストが予想される日付「○月×日」と明記の上、ココミユ宛に送って下さい。
正しく受け付け出来たものには、折り返しメールを送らせていただきます。
(多少遅れることもあるかもしれません。ご了承下さい。)
1アカウントにつき最初の1通を有効とさせていただきます。
明らかに日付が間違っているものは、確認させていただく場合もあります。
☆締め切り☆
8月25日(火) メール着信日が締め切り当日のものまで有効
☆結果の判定☆
ギルドレベルカンスト後、ギルドヒストリーの「Lv.40に上がりました」の日付をもって正解とします。
☆賞金の受け取り☆
判定後1週間以内に直接取引にて、あるいはメールにてお渡しします。
(もしかしたらまた記念撮影とかあるかもしれないので、その場合その場を借りてお渡しするかもしれません。)
おまけ
予想したいけど、まったくわからないよーって方のために・・・
・過去のデータ
Lv.31→32 14日 Lv.32→33 9日 Lv.33→34 14日 Lv.34→35 10日
Lv.35→36 12日 Lv.36→37 7日 Lv.37→38 14日
・1日に獲得できる経験値の上限
ステージ経験値5万+ミッション経験値4万=9万まで
・レベルアップに必要な経験値Lv.38→39は50万超
・マキナポイントイベが終了。
・レベルキャップが上がるため、経験値稼ぎでステージに行くことは増えそう。
他にも色々影響しそうな気はしますが・・・はっきり言って難しいです!w
頑張って予想してくださいねー。たくさんのご参加お待ちしてます!
author:ココミユ
第3回初心者講座
【第3回イワーノヴィッチ初心者講座】
~これは魔法か?さくさくレベリング~
こんばんは。イワーノヴィッチです。
今回は効率的なレベリングです!
統合スキル(FD2%)のために、まずは475レベルを目標にしましょう。(カンスト約6キャラ分)
※32lvの低レベルキャラをたくさん作るのもおすすめ!(各キャラの基本的な操作感がつかめます)
※カンストキャラが増えれば獲得経験値が増えるので、先にカンストキャラを4キャラ作ると効率がいいです。
☆経験値の取得方法
取得方法は3種類あります。
①クエスト経験値
・クエスト完了時にgetできる経験値です。
・クエを無視していても、掲示板クエは受けましょう
②敵を倒した時の経験値
・雑魚とボス敵を倒した時の経験値です。
・ギルド報酬の盟約アバター、ギルド特典、バーニング、ネカフェ、師弟ボーナス、フレンドボーナス、温泉で追加で得られます。
・連戦ボーナスでも増やせます。ステージを連戦する前に、先にネストを3連戦しておくと効率が上がります。
・ゴブリンファイトの経験値はこれだけです。
③ステージクリア時の経験値
・クリア時に取得できる経験値です。
・チャンネルボーナスはここにかかります。
・ネストの経験値はこれだけです。
・この経験値の取得を増やせば、サーヴァントのレベルも上がりやすくなります。
・ネストの経験値はこれだけです。
☆②敵を倒した時と③ステージクリア経験値の両方が上げる物
・ソウルピースで交換できる勇者の経験書と統合スキルがあります。
・カンストキャラが増えるほど、得られる経験値が増えます(MAX4キャラ)
※ペット経験値を増やすことはできないそうです。
☆準備
以下があれば、レベリングが楽になります。
①固定値(物攻と魔攻)の上がる武器アバ
ex.シルヴ、クロノスorミーツェ+精霊
※クロノス、ミーツェはアサシンとレンシアには実装されていません。
②固定値の上がるエピック羽or尻尾
※特にギャラクシーがおすすめです。
※アカウント倉庫で他キャラに移せるので多少高くてもあると便利です。
③移動速度を上げる。
・移動速度15%のレアアバ(アバの価値は変動しにくいので結構いいですよ)
・エピック羽+尻尾+デカール
・レジェンド靴(lv40以上)
④サーヴァント
・サーヴァントを連れて行けばゴブリンファイトが楽になります!
・金策のためにレアを育てるのも◎(チャンネルボーナスの関係で、カンスト後より早いです。)
⑤レアネックレス
・ほとんど意味ないですが、セット効果が半端で気になる方は他キャラから持ってきましょう。
⑥ドラゴン防具、アクセ
・涙を節約したい方はおすすめ。
・セット効果で火力もup
・ドラハンなどでgetした装備をとっておきましょう。
☆lv1-24
・メインクエでもらえる武器がおすすめです。(40lvまで使えます)
・クエが面倒なら、スキップして装備だけもらいましょう。
・武器アバがあれば、職によってはクエ武器がなくてもlv40までいけちゃいます。
・ゴブリンファイトは必ず消化しましょう。
・連戦するなら、10-16はワールウィンド、17-24はフェアリスターがおすすめです。
・lv10-70までは子弟が組めるので、誰かにお願いしましょう。
・レベルアップ報酬箱から出る武器アバは、全職共通で、低レベルに限り、固定値の伸びが大きいヴァニタスがおすすめです。
☆lv24-32
・水の神殿跡の連戦とミノネストがおすすめです。
・ゴブリンバーサス(24-32まで)も行きましょう。
・セントでは温泉につかりましょう。
☆32-40
・離れ島中央とケルネストの連戦がおすすめです。
・ドラハンや防衛戦に参加できるのでどんどん行きましょう(ユニーク装備がgetできるので旨いです!)
・ゴブリン行きましょう(32-50まで)。24-32のゴブリンとは別カウントです。
・装備はレンタルが楽です。防具は取引所も見るといいですよ。
☆40-50
・一番のおすすめは封極連戦、ここが辛かったらリバーワートを連戦しましょう。
・ここからは敵が強くなるので、難易度を下げる、もしくはPTを組むことも考慮しましょう。
・封極はバッチがたくさんドロップします。
・経験値upの統合スキルを忘れずに!(統合レベル125以上)
☆50-60
・隕石と封極連戦(アビス)がおすすめです。
※アビスはマキナ実装後削除されます。
・ネストをこのレベル帯でまとめて消化するのも◎
☆60-70
・ゴブリンコンバットに行きましょう。
・コンバットで5lvは上がりました。7倍バーニングの時はやばいです!
・YDMの経験値がめちゃくちゃ旨いです。誰かに連れて行ってもらいましょう。
・70以降はチャンネルボーナスが下がってしまうので、ネストは消化しきるのをおすすめします。
☆70-80
・一番効率がいいのは黄金連戦アビスです。PTを組んで挑みましょう。
・タイムレスも金策になるのでおすすめです。ただし、疲労度の消費が大きいです。
・タイムレスハードなら、ソウルピースがもらえるので勇者の経験書と交換しましょう。
・BDMもなかなかいいそうです。(チャンネルボーナスの影響でそこまでではないですが)
・疲労度が尽きそうなら、師匠をやるのもおすすめです。
☆レベリングおすすめキャラ(主観しかない)
統合スキルのためと割り切る場合のおすすめを上げました。
エンドコンテンツで役立つかどうかは別です。
もちろん、一番いいのは、いろいろなキャラを育てて特徴を覚え、一番自分にフィットしたキャラを探すことです。
なので、参考までに。
◆ヲリ
・ソドマス系・・・ダッシュとスピード感があるので楽しいですよ。
・マセ系・・・スキルのモーションが長くて火力もあまりないですが、ダッシュが快適です。バフのおかげでストレスもないです!
・ダークアベンジャー・・・ダッシュ、火力ともにありおすすめです!スキルも派手です!
※アベンジャーを作るのは他のキャラと異なり、キャラクター選択画面にて、「ダークキャラクター作成」を押下する必要があります。
◆ホモ
・インク・・・範囲が広くてスキルも派手なので楽しいですよ。チェーンライトニングで雑魚がぽんぽんやられます。移動スキルがないのが難点です。
・クルセ・・・スキル数が少ないのでちょっとしんどいです。移動はアバターすると快適です。
・セイント・・・修行僧
・ガデ・・・ドM
◆アチャ
・ボウマス系・・・メインにしている人が多いので、ほかの人に聞いてみてください。
・アクロ系・・・スピブでるにゃ!スピード感があって楽しいですよ。
◆ソサ
・あんまり詳しくないです。
・FUは範囲、移動ともに優秀なので楽しかったです!スキルも派手でgood!
◆ぶるま
・エンジ系・・・めっちゃ楽しいです!おすすめです!説明すると長くなっちゃいます!
・ケミ系・・・やったことないです。ごめんなさい。
◆カーリー
・スクリーマー系・・・ごめんなさい。挫折しました。
・ダンサー系・・・快適です!スピード感、範囲、派手さ、いずれもgood!
◆アサシン(めっちゃ楽!)
・チェイサー系・・・スピード感、範囲、火力ともに優秀!
・ブリンガー系・・・召喚がめっちゃ仕事してくれます!
◆レンシア
やったことないです。ごめんなさい。
◆マキナ
最強火力が約束されています。
カンストさせればイベントで色々もらえると思うので、育てるしかないでしょう!
☆その他
・週間疲労度の関係で、水木あたりからレベリングを開始するといいと思います。
・疲労度がなくなったら、アドリアーノ一座で交換できるドリンクのみましょう。
・効率的なレベリングだけでなく、寄り道するのもgood!
・アプデの度に内容ががらっと変わります。特にマキナ実装と同時に大規模な改変が予定されています。
しかし、上記のことを理解しておけば、アプデ内容に応じた判断できるようになるはずです!
author:イワーノヴィッチ
~これは魔法か?さくさくレベリング~
こんばんは。イワーノヴィッチです。
今回は効率的なレベリングです!
統合スキル(FD2%)のために、まずは475レベルを目標にしましょう。(カンスト約6キャラ分)
※32lvの低レベルキャラをたくさん作るのもおすすめ!(各キャラの基本的な操作感がつかめます)
※カンストキャラが増えれば獲得経験値が増えるので、先にカンストキャラを4キャラ作ると効率がいいです。
☆経験値の取得方法
取得方法は3種類あります。
①クエスト経験値
・クエスト完了時にgetできる経験値です。
・クエを無視していても、掲示板クエは受けましょう
②敵を倒した時の経験値
・雑魚とボス敵を倒した時の経験値です。
・ギルド報酬の盟約アバター、ギルド特典、バーニング、ネカフェ、師弟ボーナス、フレンドボーナス、温泉で追加で得られます。
・連戦ボーナスでも増やせます。ステージを連戦する前に、先にネストを3連戦しておくと効率が上がります。
・ゴブリンファイトの経験値はこれだけです。
③ステージクリア時の経験値
・クリア時に取得できる経験値です。
・チャンネルボーナスはここにかかります。
・ネストの経験値はこれだけです。
・この経験値の取得を増やせば、サーヴァントのレベルも上がりやすくなります。
・ネストの経験値はこれだけです。
☆②敵を倒した時と③ステージクリア経験値の両方が上げる物
・ソウルピースで交換できる勇者の経験書と統合スキルがあります。
・カンストキャラが増えるほど、得られる経験値が増えます(MAX4キャラ)
※ペット経験値を増やすことはできないそうです。
☆準備
以下があれば、レベリングが楽になります。
①固定値(物攻と魔攻)の上がる武器アバ
ex.シルヴ、クロノスorミーツェ+精霊
※クロノス、ミーツェはアサシンとレンシアには実装されていません。
②固定値の上がるエピック羽or尻尾
※特にギャラクシーがおすすめです。
※アカウント倉庫で他キャラに移せるので多少高くてもあると便利です。
③移動速度を上げる。
・移動速度15%のレアアバ(アバの価値は変動しにくいので結構いいですよ)
・エピック羽+尻尾+デカール
・レジェンド靴(lv40以上)
④サーヴァント
・サーヴァントを連れて行けばゴブリンファイトが楽になります!
・金策のためにレアを育てるのも◎(チャンネルボーナスの関係で、カンスト後より早いです。)
⑤レアネックレス
・ほとんど意味ないですが、セット効果が半端で気になる方は他キャラから持ってきましょう。
⑥ドラゴン防具、アクセ
・涙を節約したい方はおすすめ。
・セット効果で火力もup
・ドラハンなどでgetした装備をとっておきましょう。
☆lv1-24
・メインクエでもらえる武器がおすすめです。(40lvまで使えます)
・クエが面倒なら、スキップして装備だけもらいましょう。
・武器アバがあれば、職によってはクエ武器がなくてもlv40までいけちゃいます。
・ゴブリンファイトは必ず消化しましょう。
・連戦するなら、10-16はワールウィンド、17-24はフェアリスターがおすすめです。
・lv10-70までは子弟が組めるので、誰かにお願いしましょう。
・レベルアップ報酬箱から出る武器アバは、全職共通で、低レベルに限り、固定値の伸びが大きいヴァニタスがおすすめです。
☆lv24-32
・水の神殿跡の連戦とミノネストがおすすめです。
・ゴブリンバーサス(24-32まで)も行きましょう。
・セントでは温泉につかりましょう。
☆32-40
・離れ島中央とケルネストの連戦がおすすめです。
・ドラハンや防衛戦に参加できるのでどんどん行きましょう(ユニーク装備がgetできるので旨いです!)
・ゴブリン行きましょう(32-50まで)。24-32のゴブリンとは別カウントです。
・装備はレンタルが楽です。防具は取引所も見るといいですよ。
☆40-50
・一番のおすすめは封極連戦、ここが辛かったらリバーワートを連戦しましょう。
・ここからは敵が強くなるので、難易度を下げる、もしくはPTを組むことも考慮しましょう。
・封極はバッチがたくさんドロップします。
・経験値upの統合スキルを忘れずに!(統合レベル125以上)
☆50-60
・隕石と封極連戦(アビス)がおすすめです。
※アビスはマキナ実装後削除されます。
・ネストをこのレベル帯でまとめて消化するのも◎
☆60-70
・ゴブリンコンバットに行きましょう。
・コンバットで5lvは上がりました。7倍バーニングの時はやばいです!
・YDMの経験値がめちゃくちゃ旨いです。誰かに連れて行ってもらいましょう。
・70以降はチャンネルボーナスが下がってしまうので、ネストは消化しきるのをおすすめします。
☆70-80
・一番効率がいいのは黄金連戦アビスです。PTを組んで挑みましょう。
・タイムレスも金策になるのでおすすめです。ただし、疲労度の消費が大きいです。
・タイムレスハードなら、ソウルピースがもらえるので勇者の経験書と交換しましょう。
・BDMもなかなかいいそうです。(チャンネルボーナスの影響でそこまでではないですが)
・疲労度が尽きそうなら、師匠をやるのもおすすめです。
☆レベリングおすすめキャラ(主観しかない)
統合スキルのためと割り切る場合のおすすめを上げました。
エンドコンテンツで役立つかどうかは別です。
もちろん、一番いいのは、いろいろなキャラを育てて特徴を覚え、一番自分にフィットしたキャラを探すことです。
なので、参考までに。
◆ヲリ
・ソドマス系・・・ダッシュとスピード感があるので楽しいですよ。
・マセ系・・・スキルのモーションが長くて火力もあまりないですが、ダッシュが快適です。バフのおかげでストレスもないです!
・ダークアベンジャー・・・ダッシュ、火力ともにありおすすめです!スキルも派手です!
※アベンジャーを作るのは他のキャラと異なり、キャラクター選択画面にて、「ダークキャラクター作成」を押下する必要があります。
◆ホモ
・インク・・・範囲が広くてスキルも派手なので楽しいですよ。チェーンライトニングで雑魚がぽんぽんやられます。移動スキルがないのが難点です。
・クルセ・・・スキル数が少ないのでちょっとしんどいです。移動はアバターすると快適です。
・セイント・・・修行僧
・ガデ・・・ドM
◆アチャ
・ボウマス系・・・メインにしている人が多いので、ほかの人に聞いてみてください。
・アクロ系・・・スピブでるにゃ!スピード感があって楽しいですよ。
◆ソサ
・あんまり詳しくないです。
・FUは範囲、移動ともに優秀なので楽しかったです!スキルも派手でgood!
◆ぶるま
・エンジ系・・・めっちゃ楽しいです!おすすめです!説明すると長くなっちゃいます!
・ケミ系・・・やったことないです。ごめんなさい。
◆カーリー
・スクリーマー系・・・ごめんなさい。挫折しました。
・ダンサー系・・・快適です!スピード感、範囲、派手さ、いずれもgood!
◆アサシン(めっちゃ楽!)
・チェイサー系・・・スピード感、範囲、火力ともに優秀!
・ブリンガー系・・・召喚がめっちゃ仕事してくれます!
◆レンシア
やったことないです。ごめんなさい。
◆マキナ
最強火力が約束されています。
カンストさせればイベントで色々もらえると思うので、育てるしかないでしょう!
☆その他
・週間疲労度の関係で、水木あたりからレベリングを開始するといいと思います。
・疲労度がなくなったら、アドリアーノ一座で交換できるドリンクのみましょう。
・効率的なレベリングだけでなく、寄り道するのもgood!
・アプデの度に内容ががらっと変わります。特にマキナ実装と同時に大規模な改変が予定されています。
しかし、上記のことを理解しておけば、アプデ内容に応じた判断できるようになるはずです!
author:イワーノヴィッチ
Re: 第2回初心者講座
Rタリスマンを付けないのであれば、紋章から揃えたほうがいいです
Mタリスなら、90キャップでまた買い換えなければなりませんが
紋章なら90キャップ後半、安くなるまで通用します
現に私は70生命をつい最近までつけていました
特に今は紋章も安くなっているので、買い時だと思います
毎日タイムレスやデイリーを行っていれば数日、10日程度で紋章袋も買えますし
もうじき終わってしまうと思いますが、ダックの馬牌3つで紋章袋と交換する事も出来ます
Rタリスはデイリー等回して、自分で作るとお得です
私も自作しています
というか自作してお金にしています(フェスティ美味しい)
メビウス紋章は当面、ドロップorフェティ購入でいいですが
抵抗型はPvEだけなら意味をなしません、特にCT抵抗
なので、豆知識ですが
アドリアーノ一座を消化します
チケットがもらえますね、たくさん
それをメビウス紋章の抵抗型で使います
稀に程度ですが 3OP と言って本来のOP以外に追加で1OPつく事があります
これはアドリアーノでも同じですので、ほしいOPがつくまでひたすら交換します
交換制限はありませんのでチケットのある限り交換出来たと思います
力や敏捷、知恵に留まらずFDもあったと思うのでちょっとお金を浮かせて強くなる事が出来ます
割りと時間かかりますが・・・w
エピック紋章にも3OPがあるので、お金に余裕出来てきたなー と思ったら手を出してみるといいと思います(物によりますが1個4500Gとか余裕で飛びます)
他のゲームをしながら書いてたので変なこと書いてるかもしれないですが、参考にして下さい
author:しぃちゃん先生
Mタリスなら、90キャップでまた買い換えなければなりませんが
紋章なら90キャップ後半、安くなるまで通用します
現に私は70生命をつい最近までつけていました
特に今は紋章も安くなっているので、買い時だと思います
毎日タイムレスやデイリーを行っていれば数日、10日程度で紋章袋も買えますし
もうじき終わってしまうと思いますが、ダックの馬牌3つで紋章袋と交換する事も出来ます
Rタリスはデイリー等回して、自分で作るとお得です
私も自作しています
というか自作してお金にしています(フェスティ美味しい)
メビウス紋章は当面、ドロップorフェティ購入でいいですが
抵抗型はPvEだけなら意味をなしません、特にCT抵抗
なので、豆知識ですが
アドリアーノ一座を消化します
チケットがもらえますね、たくさん
それをメビウス紋章の抵抗型で使います
稀に程度ですが 3OP と言って本来のOP以外に追加で1OPつく事があります
これはアドリアーノでも同じですので、ほしいOPがつくまでひたすら交換します
交換制限はありませんのでチケットのある限り交換出来たと思います
力や敏捷、知恵に留まらずFDもあったと思うのでちょっとお金を浮かせて強くなる事が出来ます
割りと時間かかりますが・・・w
エピック紋章にも3OPがあるので、お金に余裕出来てきたなー と思ったら手を出してみるといいと思います(物によりますが1個4500Gとか余裕で飛びます)
他のゲームをしながら書いてたので変なこと書いてるかもしれないですが、参考にして下さい
author:しぃちゃん先生
最新記事
(10/31)
(10/31)
(10/28)
(10/25)
(10/22)