たんしおふうみ
オンラインアクションゲーム「ドラゴンネストR」で活動するギルド「タン塩ふうみ」での様子をまとめたブログです。
カテゴリー「攻略のヒント」の記事一覧
- 2025.09.06
[PR]
- 2016.02.13
タン塩方式 RD編
- 2016.02.10
タン塩方式 リバースYD編
- 2015.07.05
RDの3Rの動画です
- 2015.05.15
ランカー(トレハン、ランカー探し)
- 2015.03.29
RD1Rのストンプ避けタイミング
タン塩方式 RD編
野良と少し違う部分もあるみたいなので、タン塩でのやり方をご紹介。
まず、本番前に一度プラクティスで死にます。
これやると、ラグ等防げるらしいです。
1R 剣クリック 特に担当は決めてません。mapを見て近くにいる人が行く感じ。
羽は非表示にしてもらえると助かります。
2R 特にありません。眼のデバフが付いた人がF4押すくらい。
3R 6時で戦闘。石像は10時12時2時に配置。
吸い込みは12時集合、その後の破壊阻止分担は割と適当・・・
4R 基本6時で戦闘。ダメージ床よけは時計回りに移動。
サンダーボールは3時から出現順にPT順で。
※野良で一般的な時計回りにPT順だと、7人以下のPTや途中で誰か死んだ・鯖落ちしたといったときに対応が面倒なので、この方法をとっています。
誰かが死んだ場合は、最後の人がそこに入る。
赤玉回避は時計回り推奨。(状況見て自己判断でOK)
5R 特になし。
6R 1P(BD)混沌しっぽ集合、タゲ以外時計回り。
2P 向かって右側で戦闘。
呪いは向かって右へ、付いてない人は左。(野良で多いやり方に変えました)
3P 向かって右側で戦闘。
紅炎球は向かって右から中央へ、その後左へ抜ける感じ。
精霊は火氷盾さん、毒回復さん。
ブレス時の呪いは向かって右へ、付いてない人は左。
台座は12時左から時計回りにPT順で。
まず、本番前に一度プラクティスで死にます。
これやると、ラグ等防げるらしいです。
1R 剣クリック 特に担当は決めてません。mapを見て近くにいる人が行く感じ。
羽は非表示にしてもらえると助かります。
2R 特にありません。眼のデバフが付いた人がF4押すくらい。
3R 6時で戦闘。石像は10時12時2時に配置。
吸い込みは12時集合、その後の破壊阻止分担は割と適当・・・
4R 基本6時で戦闘。ダメージ床よけは時計回りに移動。
サンダーボールは3時から出現順にPT順で。
※野良で一般的な時計回りにPT順だと、7人以下のPTや途中で誰か死んだ・鯖落ちしたといったときに対応が面倒なので、この方法をとっています。
誰かが死んだ場合は、最後の人がそこに入る。
赤玉回避は時計回り推奨。(状況見て自己判断でOK)
5R 特になし。
6R 1P(BD)混沌しっぽ集合、タゲ以外時計回り。
2P 向かって右側で戦闘。
呪いは向かって右へ、付いてない人は左。(野良で多いやり方に変えました)
3P 向かって右側で戦闘。
紅炎球は向かって右から中央へ、その後左へ抜ける感じ。
精霊は火氷盾さん、毒回復さん。
ブレス時の呪いは向かって右へ、付いてない人は左。
台座は12時左から時計回りにPT順で。
PR
タン塩方式 リバースYD編
野良と少し違う部分もあるみたいなので、タン塩でのやり方をご紹介。
2R砂漠は右側から反時計回りに、ザフラ>マンティ>サソリの順に。
ザフラ・マンティは特記事項なし。
サソリのつぼみ破壊。
PT欄の上から順に、
時計型配置のときは、12時-2時、3時-5時、6時-8時、9時-11時
3×4列配置のときは、上(奥)から1列目、2列目、3列目、4列目
というように割り振っています。
しっかり自分の位置さえ守れば、破壊順はどちら側からでもいいと思います。
この位置を略して、例えばPTリーダーの場合「12-1」と自己申告したりもします。
本体戦、1P最初の眼破壊は、タゲになった人がYDの位置を調整しつつ、9時から時計回りに。
慣れてきたら9時と3時、6時と12時を同時に破壊という方法でもいいです。
PTメンバーを見て決めましょう。
2Pからの眼クリックは、足の遅いキャラが近くになるように配慮しつつ、図のように分担。
左わき、しっぽ担当の二人は戦闘場所から右へ、
あたま、右わき担当の二人は戦闘場所から左へ走る感じです。
位置が微妙な場合は、2カ所クリックするつもりで。
一番近い所になった人は、しっぽ担当が戻ってくる余裕をみて、遅めにクリックします。
2R砂漠は右側から反時計回りに、ザフラ>マンティ>サソリの順に。
ザフラ・マンティは特記事項なし。
サソリのつぼみ破壊。
PT欄の上から順に、
時計型配置のときは、12時-2時、3時-5時、6時-8時、9時-11時
3×4列配置のときは、上(奥)から1列目、2列目、3列目、4列目
というように割り振っています。
しっかり自分の位置さえ守れば、破壊順はどちら側からでもいいと思います。
この位置を略して、例えばPTリーダーの場合「12-1」と自己申告したりもします。
本体戦、1P最初の眼破壊は、タゲになった人がYDの位置を調整しつつ、9時から時計回りに。
慣れてきたら9時と3時、6時と12時を同時に破壊という方法でもいいです。
PTメンバーを見て決めましょう。
2Pからの眼クリックは、足の遅いキャラが近くになるように配慮しつつ、図のように分担。
左わき、しっぽ担当の二人は戦闘場所から右へ、
あたま、右わき担当の二人は戦闘場所から左へ走る感じです。
位置が微妙な場合は、2カ所クリックするつもりで。
一番近い所になった人は、しっぽ担当が戻ってくる余裕をみて、遅めにクリックします。
RDの3Rの動画です
RDの3Rの動画です
自分で撮影してきました(
音はありません(マイクの音とか入って居たので)
ギミックのみ軽く書いておきます
4.5G 石像出現 10時 12時 2時に移動させましょう
4.25G石像破壊 ↑で移動させたやつを破壊されそうになるので赤線から出しましょう CT1分くらい?
4.25G石像が炎(ry 石像破壊後に来ます これが起きている最中は石像破壊 全体 ストンプが来ません 手に青 赤 紫のもやっとしたものがでます 青:レーザー 赤:円形火の海 紫:火の玉飛ばし 要注意なのが火の玉ですバフ消し後火傷をもらいます
4G 3G 2G 1G 0.5G吸い込みメテオ 途中でストンプがあります プリさんがミラクルを起きましょう@はKIAIで 吸い込みメテオ後円形で全石像破壊が起きます移動が優秀なパラ マセ LF レンシア等々をPTで分けて押し出しましょう
3.5G 6or7連ストンプ ストンプの順番が有り 下上下下上下?となっております 動画では突き上げた回数 突き下ろした回数となっていますが、回数だけ覚えればおkです その後6ならば3時 7ならば9時に移動しましょう CTは2分? モーションが全体と似ているので注意です
その他はガデネスとほぼ一緒なのでKIAIで覚えましょう
わからないことがあったら聞いてくださいね!
author:卯座也
自分で撮影してきました(
音はありません(マイクの音とか入って居たので)
ギミックのみ軽く書いておきます
4.5G 石像出現 10時 12時 2時に移動させましょう
4.25G石像破壊 ↑で移動させたやつを破壊されそうになるので赤線から出しましょう CT1分くらい?
4.25G石像が炎(ry 石像破壊後に来ます これが起きている最中は石像破壊 全体 ストンプが来ません 手に青 赤 紫のもやっとしたものがでます 青:レーザー 赤:円形火の海 紫:火の玉飛ばし 要注意なのが火の玉ですバフ消し後火傷をもらいます
4G 3G 2G 1G 0.5G吸い込みメテオ 途中でストンプがあります プリさんがミラクルを起きましょう@はKIAIで 吸い込みメテオ後円形で全石像破壊が起きます移動が優秀なパラ マセ LF レンシア等々をPTで分けて押し出しましょう
3.5G 6or7連ストンプ ストンプの順番が有り 下上下下上下?となっております 動画では突き上げた回数 突き下ろした回数となっていますが、回数だけ覚えればおkです その後6ならば3時 7ならば9時に移動しましょう CTは2分? モーションが全体と似ているので注意です
その他はガデネスとほぼ一緒なのでKIAIで覚えましょう
わからないことがあったら聞いてくださいね!
author:卯座也
RD1Rのストンプ避けタイミング
RDに初めて連れてってもらいましたー。
ストンプを避けられないと死んでしまうということで、
録画班として命を賭して回避タイミングを確認してみました。
画像1枚目に「!」マークが出てますが、これが出た後でジャンプが良さそうです。
「!」マークが出るのは、画像中の黄色っぽい輪っかがが表示されてから0.5秒弱くらいですかねー。
「!」が出ると同時だとちょっと早いので、出たことを確認して「よしジャンプ」って感じですかねー。
直後に2個目の「!」マークが出るのですが、この表示と同タイミングでジャンプ動作に入っていると理想ですかねー。
画像2枚目に2個目の「!」マークが出ています。これは1個目が出てからワンテンポ(これも0.5秒弱かなー)遅れて出ます。
輪っか→1個目「!」→2個目「!」はほぼ同じ間隔でした。
ちなみに2個目の「!」を確認してからジャンプでは確実に遅いと思います。
2個目が出た時点でジャンプ動作または空中(最高到達点に達する前)にいないといけないかなー。
画像3枚目は2個目の「!」が出た直後です。2枚目と3枚目の間隔は0.1秒程度だと思います。
このときすでに敵(炎舞のバルバドス)が地面に降りる直前ですので、2個目が表示されてから敵のストンプまでは一瞬と思ってください。
輪っかが表示されてからストンプまではほぼ1秒ってとこですかねー。
にしても敵のカタさは尋常じゃないですねー。
引っ掻きでもやけどでも何でも死ねますって感じです。
author:noue1017
ストンプを避けられないと死んでしまうということで、
録画班として命を賭して回避タイミングを確認してみました。
画像1枚目に「!」マークが出てますが、これが出た後でジャンプが良さそうです。
「!」マークが出るのは、画像中の黄色っぽい輪っかがが表示されてから0.5秒弱くらいですかねー。
「!」が出ると同時だとちょっと早いので、出たことを確認して「よしジャンプ」って感じですかねー。
直後に2個目の「!」マークが出るのですが、この表示と同タイミングでジャンプ動作に入っていると理想ですかねー。
画像2枚目に2個目の「!」マークが出ています。これは1個目が出てからワンテンポ(これも0.5秒弱かなー)遅れて出ます。
輪っか→1個目「!」→2個目「!」はほぼ同じ間隔でした。
ちなみに2個目の「!」を確認してからジャンプでは確実に遅いと思います。
2個目が出た時点でジャンプ動作または空中(最高到達点に達する前)にいないといけないかなー。
画像3枚目は2個目の「!」が出た直後です。2枚目と3枚目の間隔は0.1秒程度だと思います。
このときすでに敵(炎舞のバルバドス)が地面に降りる直前ですので、2個目が表示されてから敵のストンプまでは一瞬と思ってください。
輪っかが表示されてからストンプまではほぼ1秒ってとこですかねー。
にしても敵のカタさは尋常じゃないですねー。
引っ掻きでもやけどでも何でも死ねますって感じです。
author:noue1017
最新記事
(10/31)
(10/31)
(10/28)
(10/25)
(10/22)